工作物石綿事前調査者講習
石綿講習
受講当日注意事項
講習スケジュール
工作物石綿事前調査者講習
1日目
項目 | 内容 | 所要時間 |
---|---|---|
開始ガイダンス | 講習における注意事項などの説明 | 10分 |
第1講座 | 工作物石綿事前調査に関する基礎知識1 | 1時間 |
第1講座 | 工作物石綿事前調査に関する基礎知識1 | 1時間 |
第2講座 | 石綿使用に係る工作物図面調査 | 4時間55分 |
2日目
項目 | 内容 | 所要時間 |
---|---|---|
第3講座 | 現場調査の実際と留意点(調査) | 3時間 |
第3講座 | 現場調査の実際と留意点(分析) | 2時間30分 |
修了考査 | ― | 1時間30分 |
※ スケジュールは、変更になる場合があります。
※ 休憩は、講義の進行状況に応じて適宜挟みます。
持ち物・受付時間等
持ち物
- 受講票
印刷のうえ、当日持参してください。
受講票をお忘れの方は、原則講習を受けることができません。 - 黒鉛筆やシャープペンシル、消しゴム
修了考査時に必要です。貸出しは行いませんので必ずお持ちください。 - マーカーペン
テキストのポイント部分塗り分けに必要となります。
3色以上の色違いでお持ちください。
弊社では、赤系、黄系、緑系の3色を推奨いたします。
受付時間
- 開場時間は、ガイダンス開始時間の30分前です。
- 会場に到着されましたら、ガイダンス開始時間までに指定の座席にご着席ください。
- 座席は受講番号順に指定しておりますので、会場にてご確認ください。
- 講義開始時に会場で出席の確認がとれない場合には、欠席とします。※
- ご連絡なく欠席された場合、受領済みの受講料は返還されません。
※ 受講資格区分①(石綿作業主任者技能講習の修了者)でお申込みの方に限り、「工作物石綿事前調査に関する基礎知識1」の受講が免除され、当該部分の講義を受講しなくても欠席扱いにはなりません。ただし、修了考査の出題範囲には当該部分の講義の内容も含まれますのでご了承ください。
当日の交通について
- 各会場へのご来場には、できるだけ公共交通機関のご利用をお願いいたします。
- やむを得ず車を利用される場合は、あらかじめ会場周辺の駐車場などをご自身でご確認ください。(駐車場利用時の駐車料金は自己負担となります。)
昼食について
- 昼食は各自でご準備ください。
- 会場周辺に飲食店、販売店等が少ない場合もありますのでご留意ください。
本人確認と離席の取扱い
- 各日の午前、午後の講義中に各1回、および修了考査中に本人確認をいたします。
- 講習中に、やむを得ない場合(ただし短時間)を除いて離席した場合は欠席扱いとなり、講習は未修了となります。その場合、受領済みの受講料は返還されません。
修了考査
修了考査は講義のすべてを受講した方のみ※が受けることができます。
受講資格区分①(石綿作業主任者技能講習の修了者)は、「工作物石綿事前調査に関する基礎知識1」の講義科目の受講を免除できることになっています。
建築物石綿含有事前建材調査に関する講義を受講した者(その受講開始日の属する年度の末日から起算して2年を経過するまでの者に限る。)、一般建築物石綿含有建材調査者及び特定建築物石綿含有建材調査者については、「工作物石綿事前調査に関する基礎知識1」、「工作物石綿事前調査に関する基礎知識2」、「工作物石綿事前調査報告書の作成」の講義科目の受講を免除できることになっています。
ただし、修了考査の出題範囲には当該部分の講義の内容も含まれますのでご了承ください。
当講習の理解度を図る観点からは、開始時からのご受講をお勧めします。