令和3年建築基準適合判定資格者検定 受検対策講座について |
建築基準適合判定資格者検定は、建築基準法第5条の規定に基づき、一級建築士等で一定の実務経験を有する方を対象とし、特定行政庁における建築主事や指定確認検査機関における確認検査員となるために必要な「建築基準適合判定資格者」の資格取得のために行われるものです。
ERIアカデミーの「建築基準適合判定資格者検定受検対策講座」は、同検定受検に向けて前向きに学習に励む方が、合格をするために必要な実力を身につけるため、演習課題の答案の添削や分析、各種解説資料の配付などを通して、受講者個々の学習進度に応じた幅広いサポートを提供します。
平成23年の開講以来、同検定の高い合格実績を誇るERIアカデミーのノウハウが詰まった講座カリキュラムが、皆様の合格へ向けた学習をサポートします。
当講座についての詳細は、「開講のご案内」をご確認ください。
「開講のご案内」(PDF)
受講期間 |
2021年2月〜8月 |
受講コース |
スクーリングコース |
集合形式の講習をメインとした、当講座の標準コースです。
月1回程度、集合形式の講習で実施する課題演習やその解説講義、練習問題等を利用しての自己学習等を通して、法令知識を身につけることをサポートします。 |
自宅学習支援コース |
スクーリングコースへの参加が困難な方等を対象とした、課題の郵送等による添削形式のコースです。
月1回程度、弊社から送付する演習課題を自己管理のもとで実施し、提出いただいた答案の採点・添削を通して、自宅等での学習をサポートします。 |
受講場所 |
スクーリングコース |
総合ガイダンス(2月)
集合講習(4〜6月)
直前対策講習(8月) |
東京会場:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター
大阪会場:新大阪丸ビル別館 |
課題演習(7月) |
自宅等で課題演習を行います。 |
模擬テスト(7月) |
東京会場、大阪会場 他 |
自宅学習支援コース |
自宅等での課題演習(4〜7月)が基本となりますが、スクーリングコースと合同で開催する総合ガイダンス(2月)、模擬テスト(7月)および直前対策講習(8月)に参加できます。 |
注 |
2021年に行われる建築基準適合判定資格者検定は、前年までと内容が変わる可能性があります。
当講座は、前年までの同検定の内容に基づき実施しますので、あらかじめご了解ください。 |
受講手数料はこちら
受講申込み手続きはこちら
申込書類等のダウンロードはこちら
|
|