建築士定期講習
講習概要
WEBで完結
- インターネットを活用して「講義」と「修了考査」の
すべてをWeb上で受講していただく形式 - 修了考査の実施状況はZoomで確認。
- ①12月のオンライン講習は、Zoom監視型とAI監視型が設定されていますので、ご注意ください。
- ②Zoom監視型での開催は令和6年12月までとなります。令和7年1月以降はAI監視型での開催のみとなります。
受講の流れ
- 申込み
-
弊社ホームページからWEB申込みを行ってください。
(WEB申込以外のお申込みには対応していません。)開催日程の中から「オンライン」を選択してください。
- 受講申込手続き完了のお知らせ
-
- 受講申込手続きが完了したら、「【ERIアカデミー】受講申込手続き完了のお知らせ」メールが送信されます。
- 講習テキストのお届け
-
- お申込み完了後、講習テキストを受講者の連絡先(自宅又は勤務先)に送付します。
※ 修了考査実施日の5日前までに講習テキストがお手元に届かない場合は、弊社までお問合せください。
- 講義の視聴
-
- 「オンライン講習サイト」にアクセスし、ログイン画面上部に掲載したURLより講義を視聴してください。
- 修了考査の受講条件
-
- 「修了考査」までに講義の視聴が完了していない場合は、「修了考査」を受講することができません。
- 講義視聴の報告
-
- 講義の視聴が終わったら、講義を全て視聴した旨の報告を「オンライン講習サイト」より行ってください。
- 修了考査
-
- 修了考査の開始時刻10分前までに指定した「Webミーティング(Zoom)」と「オンライン講習サイト」にログインしてください。(Zoomには開始30分前よりログイン可能です)
- 係員に従って、「修了考査ガイダンス」を開き、修了考査を実施してください。
- 修了考査中に他のWebサイトを開かないでください。(不正行為とみなします)
- 修了考査の受講に当たっては、周囲に誰もいない(Webカメラに誰も写っていない)環境としてください。
- 修了証交付
-
【令和5年度まで】
合否判定の結果が基準を満たしている場合、修了証をご指定の住所に送付します。(未修了の場合は、その旨をご案内します。)
【令和6年度以降】
合否判定の結果が基準を満たしている場合、修了証を電子データ(PDFデータ)にて「マイページ」に電子交付(アップロード)します。各自にてダウンロードし、お受け取りください。
- 講義について
- 講義は、自宅・勤務先その他どこでも24時間視聴できます。
- 修了考査について
- 修了考査は、自宅または勤務先でお申込みの日時に、Web上で受講します。
- 修了考査時の「本人確認」と「連絡」には「Zoom」を使用します。
- 修了考査時には、受講票を確認できる様にしてください。
1) インターネット接続
・安定した通信環境を確保するため、ブロードバンドでの接続を推奨します。
・安定した通信環境の確保が難しい場合は、「受講形式の変更」や「受講日程の変更」をご検討ください。
・社内ネットワークを使用の方は、システムにより接続がブロックされていないか事前にご確認ください。
2) PC
・講習映像の視聴および修了考査の実施の際に使用します。
(推奨するスペック)
プロセッサの要件:デュアルコア2Ghz以上(Intel i3/i5/i7またはAMD と同等)
メモリの要件:4GB以上
3) Webカメラ
・自身の画像が写し出せる性能が必要です。パソコン内蔵型または外付け型のどちらでも可です。
・外付け型のWebカメラを利用する場合は、PCのスペックに準じたものをご用意ください。
(推奨するスペック)
HD画質(1,280×720ピクセル程度)
4) スピーカー、マイク
・修了考査の実施の際に使用します。
・Zoomミーティングで使用できる性能が必要です。パソコン内蔵型または外付け型のどちらでも可です。
※【タブレット(iPad等)の使用について】オンライン講習では「Zoom」と「オンライン講習サイト」を
同時に使用するため、画面分割のできないタブレット(iPad等)だけでの受講は推奨しません。
講義動画の視聴
- 動画視聴用サイトは、修了考査の1週間前に送信するメールにてご案内します。
- 講義部分は、修了考査の前に講義動画をご自身で視聴していただきます。
- 一級建築士、二級建築士、木造建築士の各講習とも共通の講義時間数で実施します。
- オンライン講習で視聴いただく講義動画は、下記の内容の3部構成(計約5時間)となります。
- 開始挨拶 受講説明(約7分)
- 科目Ⅰ 第1章(約90分)、第2章(約55分)、第3章(約60分)
- 科目Ⅱ 前半(約45分)、後半(約50分)
- 講義動画の視聴(講習)時間は法令で定められています。早送りや再生速度の変更をせずにご視聴ください。
- 講義内容や講習テキストの内容にご質問がある方は、マイページから「質問票」をダウンロードのうえ、必要事項をご記入いただき、以下のタイトルでメールにてお送りください。
【タイトル】質問票の送信
【送信先】teiki@a-eri.co.jp
修了考査 タイムテーブル
指定の日時に当社指定の「オンライン講習サイト」で修了考査を受けていただきます。
項目 | 内容 | 所要時間 |
---|---|---|
受付 | 修了考査説明開始時間の30分前よりログイン受付開始 | |
修了考査説明 | 注意事項等の説明 | 約10分 |
修了考査 |
一級建築士(40問)/二級建築士(35問)/木造建築士(30問)
WEBテスト形式 |
60分 |
上記各ご案内を確認後、下のボタンからスケジュールページへ進んでいただき、「オンライン」の表記のある会場へお申込みください。